区科学技術協会、自然博物館と共に静安の学生に「科学探検」の体験を届ける
原稿発送の期日:2025-07-16 訪問回数:


自然博物館での授業、知識の没入型体験は、どのような科学の火花が出るの。静安区科学技術協会はこのほど、上海自然博物館(上海科学技術館支館)と共同で、管轄地域内の閘北第一中心小学校、田家炳中等学校、市西小学校、陳鶴琴小学校、閘北第三中心小学校など5校の小中学校100人近くの学生に向けた一連の科学普及研修イベントを実施し、自然の神秘を探る過程で科学を探検した。

今回のイベントは「区科学技術協会が主導し、区教育局が協力し、科学普及基地がサポートする」三者協同モデルを採用している。区科学技術協会は学生の科学普及ニーズに対応して、研修テーマを確定した。区教育局は学校と協調して学生の参加を組織した。上海自然博物館は専門的な解説者による案内サービスを提供し、ディスカバリーセンターでカスタマイズされたインタラクティブカリキュラムを開設した。

自然博物館で、解説者に従って、学生は複数の没入型体験に参加した。生物標本と古生物の痕跡を間近で観察すると、まるで億万年前にタイムスリップして、地球の生命進化の壮大な歴程を目撃し、ディスカバリーセンターのインタラクティブカリキュラムで、さらに「科学の楽しみ」を満喫した。

「恐竜の皮膚推測」の授業で、みんなは小さな科学家になって、類推思考で恐竜の皮膚の色と環境の関係を推測し、自らその筋目を描き、恐竜に対する理解を深めた。

「渡り鳥の飛来探査」で、学生たちは動画を通じて渡り鳥が飛来する壮観な場面を見て、飛来路線と保護する意義を熱烈に検討し、どの渡り鳥の旅にも大きな秘密が隠されていることをはっと悟った。

「珪藻マイクロ世界」で、学生たちは珪藻に「ガラスのコート」があることを知り、模型を作る際に、みんなこの小さな生物の精巧な構造に驚いた。

「蝶の翼の秘密」、「発光動物の生きる道」では、学生たちは実験とロールプレイを通じて、蝶の翼の特殊な構造を理解し、発光動物がどのように自然の中で生き残っているかを理解した。

今回のイベントは興味深い体験であるだけでなく、印象深い自然科学普及教育授業でもある。学生たちは古生物学、動物学など多分野の知識に触れ、実践力と科学探究精神を鍛えた。多くの学生は、今回の旅は「忘れられない科学の旅」で、ここで自然の不思議と偉大さを実感したと語った。種の進化歴程と渡り鳥の飛来の苦労を理解することで、学生たちは生物多様性と生態環境の保護意識をさらに強めた。

紹介によると、静安区科学技術協会は今後、上海自然博物館との協力を深め、地域の青少年により多くの素晴らしい科学普及イベントをもたらし、引き続き青少年の科学の神秘を探求する情熱を引き出していく。